やどかり

昼のお星は目に見えぬ。見えぬけれどもあるんだよ、見えぬものでもあるんだよ。(金子みすゞ)

グローバル人材、の意味がわかりません(Siri風に)

どう考えてもグローバル人材って、道具でしかないよねえ。
なんだか、いまの学生、若い社会人にとって、グローバル人材ってのが目指すべきものみたいな感じで輝いてる気がするんだけど、みんな道具になりたいの…か…?
 
 
@Ichy_Numa: TOEFLも留学もグローバル人材に必須ではない証拠が、きゃりーぱみゅぱみゅ
 
ってのがあってさ、そのとおりだと思ったわけ。
グローバル人材ってのも、定義のできないふわふわタームなんだけど、仮に、英語が話せて文化の壁を乗り越えられる人材と定義するならば、ただたんに企業が世界規模で発展する場合に、とても使い勝手のいい人材ってだけでしょ。
(そもそもだって「人材」だもん)
 
んー…いろんな国で働きたい!とかあるんなら、べつにいいんだけどさ、
なんかよくわかんないけどグローバル人材ってのが重宝されるから…っていう動機でそれを目指すと、便利な駒にしかなれないよね…?
 
ほんとよくわからんのだ。
体育会系が就職に有利だから、大学では体育会系の部活にとかって、ほんとうに聞くんだけどさ、体育会系出身者は上の言うことに逆らわないから使いやすいだけでしょ…?飼いならしやすいから、企業が欲しいだけでしょ…?あなたは好き好んで、駒になりにゆくのかい?と謎なわけだ。
 
 
きゃりーぱみゅぱみゅを世界で売るためには、世界各地との交渉ができるいわゆるグローバル人材が必要だと思うけど、そういう人はきゃりーちゃんにはなれないよね…?
 
グローバル人材って、きゃりーちゃんを日本から海外に運ぶ飛行機でしかないよね…?
 
駕籠をずっと担いでても、駕籠には乗れないと思うのだが…
 
や、東海道を人担いだまま歩きたいならいいんだけど、わたしは駕籠に乗りたいなあ…
 
うめざわ
※「フジヤマ・ゲイシャ2.0としてのきゃりーぱみゅぱみゅ」(by速水健朗)ってことばが忘れられない。ローカルなものを煮詰めに煮詰めたものが、グローバルに歓迎されるんじゃないかしら…?
※昨日から書いてるこの手のネタについては、私かなり不勉強なので、こういうこというのはとてもこわいのだけれども、とりあえずもやもやを吐き出しておく。ここらへんの人材育成系に詳しい方、いまどうなっているのか教えてください…