やどかり

昼のお星は目に見えぬ。見えぬけれどもあるんだよ、見えぬものでもあるんだよ。(金子みすゞ)

村一番の美人なら、

何かの本でこういうのを読んだ。

「テレビが出現する前は、美人といえば村一番の美人のことだった。彼女をものにしようと男たちは息巻いた。彼女には大きな価値があった。

けれど、テレビが現れてからというもの、人々は国で一番の美人たちを目のあたりにすることになった。男たちは、今まで執心していた村一番の美人には手のひらを返し、この程度の女しか村にはいないのかと落胆するようになった。」

 

今みんなが何者かになろうとして必死なのは、「村一番」じゃだめだと思ってるからじゃないかね。

その地域で一番「ピザ作るのがうまい」「大工仕事がうまい」「数学教えるのがうまい」「コーヒーいれるのがうまい」から、お金もらって商売にしようかってことができれば、ずいぶん生きやすい気がするのだけど。一番じゃなくても、「それ大好き!」でやっててもいいと思うのだけど。

 

でも今はそんなこと言ったら鼻で笑われて、「日本でここでしかないもの」「世界で僕しかできないもの」を「差別化」してアピールしていかないと、ビジネスになんかならないよ甘いね、って言われちゃうんだ。「そんなのどこにでもあるよね」って。

 

でもさあ。

ほんと今思うんだ。

歩ける範囲の生活圏で、得意なことを得意な人がささやかに商売してたらありがたいよ。

それが日曜大工のレベルでもいいじゃない。料理の得意なお母さんのお菓子とかでいいじゃない。ふだんの生活なら「世界一の品質を!」とか必要ないじゃない。最高のものじゃなくていいじゃない。

村一番の美人とすれ違って、どきどきしちゃう世界にも住んでいたい。

 

・ぼくが幼いころの話だから、
 まだ、戦後の匂いのぷんぷんしている時代のことだ。

 ある日から、近所に、コロッケ屋ができた。
 ふつうの民家の、玄関が店の入口になって、
 どういう構造になっていたのか、
 コロッケを揚げているおばさんがいた。
 たしか、コロッケはひとつ5円だった。
 コロッケ屋さんができたということで、
 おいしいと思えば近所の人たちは買いに行く。
 ゆでたじゃがいもをつぶして、
 ブリキの枠で小判のかたちにまとめて、
 メリケン粉を溶いたものにくぐらせ、パン粉をつける。
 それをラードで揚げるだけで、
 5円、5円、5円、5円が生まれていく商いだ。
 自宅の一画を店にしているから家賃はかからない。
 材料を仕入れたり、手間をかけたりするのに
 それほど多くの経費はかからない。
 たくさん儲かるとは言えないけれど、
 かなりしっかりと日銭の入るビジネスだったのだろう。
 
 そういえば、天ぷら屋もある日登場した。
 いろんな野菜やイカやアジというあたりのタネで、
 惣菜としての天ぷらをあげて、
 これもたぶん5円とか10円とかだったろう。
 
 大きな壺を探してきて、
 焼きいも屋をはじめる人もいた。
 この人は、たしか、大工さんもやっていたと思う。
 まだ思い出すなぁ、煮豆や佃煮をつくって売る
 佃煮屋さんも、ぼくの知っているときに開店したっけ。
 
 働くというと会社に勤めることを思うのが現代だけど、
 あの時代は、近所にお客さんのいそうなことを、
 「やってみようか」とはじめることが
 たくさんあったんだなぁと思う。
 駄菓子屋、たばこ屋、魚屋、自転車屋‥‥みんな、
 「なにか稼ぐこと」としてはじめたものだった。
 思い出したすべての店が、もう、とっくにない。
 いまから、ああいうこと、やってみたらどうなんだろう。

今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
いまの時代の、一家を養える程度の商いってなんだろうな。
(ほぼ日「今日のダーリン」2016/04/20) 

http://www.1101.com/home.html

 

うめざわ

※ アイスめっちゃ食べてる。ここ一週間で去年一年間食べた分を超えた気がする。(ふだんアイス食べない)爽のメロンクリームソーダがおいしすぎて。