うまさ5要素:味・油・熱・糖・塩
おいしいっていってもいろんな種類があるじゃない。
味系・油系・熱系・糖系・塩系。
とりあえず5つに分けてみた。
味系:複雑な旨み。いろんな味がする!やつ。ダシとか、味噌とかトマトケチャップとか。
油系:こってり感。高カロリー食。揚げ物、バターたっぷりのものたち。
熱系:温度が勝負。汁物とか、揚げ物、焼き物もこちら。
糖系:主食だね。ごはんとかパンとか、血糖値ブチ上げる系。
塩系:しょっぱいやつ。漬物とか佃煮とか。
性格がぜんぜん違う。で、この5要素をかけあわせたりすると、やたらうまいもんになる。
味系×熱系=あつあつの味噌汁、
糖系×油系×熱系=じゃがバター。
味系×塩系=塩辛、珍味系。
おいしい=旨み、って思っちゃうけど、たぶん割合的には結構少ない。なんでも揚げて塩振ったらおいしいし、醤油とか味噌とかケチャップとか旨みのあるもんで食べたらおいしい。わりと単純。
だからそう考えると、いろんなもん煮出したスープ×背脂どーん×湯気もわもわ×麺麺麺×飲んでるそばから喉乾くラーメンはどう考えたってってうまいわけだよ。
うめざわ
※奥歯に物を挟んできた。歯科治療。